論点


A か B どちらかという完全な二者選択の場面で、
担当者として、ある理由でAを選んだら、
上司は、σ(-_-)がAを選んだ理由に納得がいかないという。


ぢゃぁ、上司はB派なのか……と思ったら、そうではないという。


ぢゃぁ、σ(-_-)がAを選んだ理由に納得がいかないだけなのか p(@o@)q。


あのさぁ〜〜、論点は、AかBのどちらを選ぶか?であって、
σ(-_-)が選ぶ理由に納得が行くかどうかではないと思うのですけど。


σ(-_-)がAを選ぶ理由に納得が行かない根拠が、
Bの方が〜〜だからという論拠があるのなら、
σ(-_-)もまだ納得が行くのだが、
AでもBでもなく、ご自分はどちらを選ぶわけではないのに、
にもかかわらず、
σ(-_-)が選んだ理由には納得が行かないという。


なぜ、「納得が行かない」などと主張が出来るのか……?、納得が行かない。



もっとも、『言われずに、判れ』主義のσ(^_^)としては、
その理由など説明するつもりもない。


結果から判れ!である。


他人に対して、いちいち説明するような無駄な手間を省くから
効率的で早く進むのである。


……いまの会社は違うようであるが…… Sigh... 。






やってみなくちゃわからないだろ。
やってみなきゃわからないのか?

具体的な指示
わかりにくい
わかるように
わかる努力をしない
謙虚な気持ちで聞く。
事前知識を入れておく。
オレがいったとおりだろ

なんでそこまで自分の手柄にしようとする?。
他人の知識を得ようというんだ
それなりの代価を払って当然


居酒屋 かあかちゃん




















面白いもので、最後まで匙を投げない
対象外にと
情報を小出しにして、相手を間違った方向に誘導する。
正しい答えを出しているのに、
それを否定するような情報のみを提示して
正しい答えを正答と

名探偵階位起動

Visual Basic
自分のせいではなく、他人に責任を押し付けるという毒吐き


感知

真のOJT

私が他人に頼まない、任せないのは、

ご苦労様です。
としか言いようがありません。
小生も、ISO管理で四苦八苦していますので
貴方の苦労も良く解ります。
お互い良き上司・部下が欲しいものですね!

事前にシステムによる集計ルールを承認いただく。
これにより、ルートによる毎月の報告を不用にします。

  4) とくに大きな誤入力などでない限り、業務指導に留めて、
     情報修正などは行わない。