💰 小銭 譚

Coin Purse

  

σ(^_^) 、これまで
 『 小銭入れ 』 を使う習慣がなく。

気が付くと、
 長財布 が ぱんぱん に なっていて。


それを、円形容器で 溜 / 貯めて いたのだが、
貯まると、重い …… 。タッパ



無料で入金できる上限

金額ではなくて、枚数なんだ …… 。

窓口 ATM
ゆうちょ 銀行 ~  50 枚 x
三菱UFJ 銀行 ~ 100 枚 ~ 100 枚
三井住友 銀行   ~ 300 枚 ~ 100枚
みずほ 銀行 ~ 100枚 100枚まで無料
りそな 銀行 ~ 100枚

  
金額ではなくて、枚数なんだ …… 。



なお、同じ銀行 で
 1日に複数回に分けて入金した場合、
  合計枚数に応じた手数料がかかる場合もある …… ので注意。




寒いっ!

 

10年に一度 の 最強寒波


確かに、この冬一番に、寒いっ!。
雪にならなかっただけ、ましか。

しかし、やっぱり、戦車はドイツ製だよねぇ ……

  


まさか、
 眼の黒いうちに …… 、
  戦車支援 が
   見られるとは …… (T^T) 。

  


← これなんか、
 完全に VOTOMS の
 AT の正面画像でしょ!。




vs

 

「 なるほど!、
  『 作監 』 が 居ないとキャラの顔が安定しないっ! って事ですね!。

   わかってもらえない 例え かもしれませんけど …… 。」


「 ???? p(?_?)q 。

  何 を 言っているのか 分かりません。

   キャラ の 顔から、
    その回 の 『作監 』 が 誰かくらいは判らないと …… ってこと?。」




僅かに着弾が逸れているのはどういう訳だ

 

ドイツ海軍、ドライゼ艦長揮下Uボート
左舷数十メートル先海面に、敵艦の砲弾が着弾する。
ドライゼ、急速潜航。

イギリス海軍提督リチャード、
 双眼鏡でその様子を視ている。

リチャード 「 弾着して15秒!。
  さすがに、ドライゼの腕は、物凄いな! バートン君。」
バートン中佐 「 はい、提督。」
ドライゼ 「 敵艦との距離は、幾らか?」
 レーダー手 「 2万5千メートルです!
現在、本艦の追尾に移っています!」
ドライゼ 「 2万5千メートルの向こうから正確に射撃して来れるのは、
  戦艦の大口径主砲だけだ!
 相手は、戦艦だ!」
レーダー手 「 敵艦が、本艦の真上一直線上に乗り込んで来ます!」
ドライゼ 「 潜航したまま攻撃できるシュノーケルを着けて以来、
  連合国の船に遅れをとったことなど無い。
  ましてや、デカイだけの戦艦ごときに、
 追われたことも無い。
  ・・・・・何ということだ!
  戦艦が追って来るのだ!」
ドライゼ 「 相手が何者かは知らないが、恐るべき相手だ!
  私は、こんな手強い敵に遇ったことはない。」
通信手 「 敵戦艦より入電。
 ” 我が艦は、英国海軍リチャード提督揮下、戦艦バラクーダ。
 貴艦の艦長のご尊名を承りたし! "」
クロイツ中尉 「 相手はリチャードです。ドライゼ艦長。歴戦の駆逐艦乗りですね。」
ドライゼ 「 リチャードは、或いは、来るべき第三次世界大戦に向けて、新兵器の実験をしているのかも知れないな。
  だが、このモルモットは、いささか手強いぞ。
  そうだな、クロイツ中尉」
クロイツ中尉 「 偉大なモルモットですね。」

 戦艦バラクーダへ返信
 「こちらは、ドイツ海軍U-126
艦長は、デスバルト・フォン・ドライゼ!」

ドライゼ艦の航海士 「 無線士が、潜航誘導用の超長波ビーコンが僅かに乱れていると言っています!」
ドライゼ 「 敵戦艦は、超長波に依る潜水艦探知装置を搭載しているのだ!」
リチャード 「 通常、超長波では、小さな艦船の探知は無理だと云われていた。
  しかし、我が英国海軍技術局は、超長波の先端を急激に短くして、それを可能にした。
  偉大な技術だ! 戦艦バラクーダの25インチ砲弾を食らえば、Uボートなどは、鉄の粉になってしまう。
  ドライゼ、どうやら君の負けだ!」
ドライゼ艦通信手 「 敵のソナー音が聴こえます!」
リチャード 「 左舷2千メートル!第三波砲爆雷戦、用意!」
ドライゼ 「 あの氷山の下を、深深度潜航でくぐり抜けるぞ。」
クロイツ中尉 「 氷山の下は、水圧で危険ですね。」
ドライゼ 「 リチャードが相手では、危険は覚悟の上だ!」

Uボートの内部、水圧でミシミシと音を立てる。
しかし、くぐり抜けに成功し、戦艦バラクーダの斜め前方に浮上して、
魚雷を戦艦バラクーダに向けて発射する。

リチャード 「 ナニッ!? 取り舵いっぱい!!!」
ドライゼ 「 しめた!今の攻撃で、さしものリチャードも照準が狂っているぞ!
  新兵器のホーミングをお見舞いしろ!
4本連続発射!!!!」
リチャードの部下 「 魚雷が進路を返進して、本艦を追尾して来まーす!」
リチャード 「 何? ホーミングだ!音響式の自動追尾魚雷だ!ドイツはもう開発していたのか・・・・・・」
戦艦バラクーダ砲撃手 「 右舷、第5波砲爆雷戦、用意!」
リチャード 「 まて、もう遅い。あの魚雷からは、逃れられん!主砲の全弾を、Uボート後方の氷山に集中しろ。」

浮上して、戦艦バラクーダの様子を視ているUボート、後方の氷山に気付いていない。

ドライゼ 「 永遠に眠るのは、そちらだな、リチャード!・・・・!?しまった、氷山が崩れる!急速潜航!!」
Uボート航海士 「 氷で我が艦破損。艦が沈みまーすっ!!!!」

戦艦バラクーダ側面に、巨大な水柱と、衝撃音が4回。

ドライゼ 「 相討ちだ! 魚雷も全弾命中!!!!」
ドライゼ 「 男は、好敵手の顔ぐらい、見てから死にたいものだな!クロイツ中尉。」

ドライゼ、バラクーダに向かって敬礼。

リチャード提督、双眼鏡でドライゼ艦長の顔を視認して、
「フフフ、ドライゼめ!」

リチャードもUボートに向かって敬礼。


その瞬間、戦艦バラクーダは、大爆発し、轟沈。だが、Uボートも沈む。



「 ただひとり、
  ショートサンダーランド飛行挺に救出された、副長クロイツ中尉は、
  戦後、誰にも何も語らず、何処かへ姿を消した。

  今も、北海の海辺で、オーロラの下で戦った男たちの幻を追い掛けているのかもしれない。」




おいっ!、嘘だろ!、ぬるい ぞ!

 

NULL-e Zoom


追記:
  「 『 燃料価格 高騰 』 が 原因 」
    との 指摘 を 受け、
      編集進まず

13:19


今日も寒い。

 こんな日は、
  激熱 を 求めて …… 。

13:21

  


午前中の案件が想像以上に長引き、
結果、繁忙時間 12:00 - 13:00 から大きく外れたハズだったのですが、

  13:21 になっても、

   道路にまで、行列が出来てました。

    おぉ~~ (T^T) 。

13:30

   
?!、ぬ …… ぬるい ?!p(@O@)q 。

ぬるいにもほどがある!
他の客、こんな温度のトン汁を飲んでいるのか?

それとも、冷まし過ぎたのか!?。*1

店員は、トン汁 の 温度 を 確認していないのかっ!。


なので、抗議行動 として、さっさと飲み干して、

13:32


またもや、 …… ヌルい !!p(@O@)q 。

ならば、


37


やっと、ちょっとちょっと温度が上がったトン汁。
普段 の 一杯目程度 の 温度に。

41


ちょっとだけ、熱い。
こうなったら、

45

このあたりで、隣の客が、
σ(^_^) がやたらトン汁をお替りしているのに気が付く。

50


その中でも、パウル・カレルが著した『彼らは来た』に登場する、ヴォルの「ふん、もう勝ったと思ってるな」に対する「そうらしい。では教育してやるか」というヴィットマンの返答[2]がよく知られている。

なお、この会話は原著ではそれぞれ»Ja, glauben die denn, sie haben den Krieg gewonnen?«および»Offenbar, aber sie sollen sich irren.«であり[3]、直訳すると「彼らは既に戦闘に勝ったと思っているのでしょうか?」「そうらしい、だがそれは間違いだ」程度の意味である。したがって、日本でよく知られている「教育してやるか」という表現は、日本語版訳者である松谷健二の意訳に依る部分が大きいことには留意を要する。

13:58


x4
x2

考察

有識者と、何故?、トン汁がぬるい? と

 「 そんなの明白じゃん。
    ガス料金 の 高騰 で、常時激熱を維持するようなガス火の使い方が
    出来なくなったんじゃん!」

と、即答をいただく。


指摘されてみれば、その通り。納得。


…… なんですが、
それじゃぁ、熱いトン汁を求めてきた客はどうしたらいいの?。

全部価格に転嫁して、品質は維持の方がしてくれないかなぁ~~。

でも、いくらくらい値上げの相当するのだろう?。

補記 02 : さらに、繁忙時間帯 12:00 - 13:00 (?)ではなかったからか?。

補記

すると、トン汁 × 6 は、最高記録更新なのですが、
前提条件が違うわけで、公式記録にはならず。
参考記録ということか。



*1:  通常、この店のトン汁は激熱である。
   ただし、一杯目だけは、配膳する前に装って、一分ほど冷まして、出すのである。
   初期は、熱い寸胴と、一杯目用の温度の寸胴と二種類あるのだろう …… と、 σ(^_^) も含めて、皆、類推するのであるが、それは、間違いである。

銀製 の 銃弾

 

人月の神話 


この本 は 「 ソフトウェア工学 の 聖書 」 と呼ばれている。


 なぜなら、誰もがこの本を読んでいるが、
  誰もこの本で述べていることを実践しないからである。


プロジェクト本部 から 連絡が来た。
「 連絡を忘れていました。仕様変更がありました 」



なので、

「 増員として、xxx を そっちに廻してやる!。
  これでいいだろ!。」

「 (  …… こいつ、本気か? 凸(- -# 。)
  ( 『 システム工学 』 『 システム構築 』 というものを 理解して(わかって) いるのか?。)

  (ならば …… と …… 、)
「 ぢゃあ、逆に、現状、まだ手付かず の 案件があります。
  今の案件が終わり次第、そちらのxxxさんから説明を受ける手筈でした。
  xxxの案件、主担当者にお返ししますので、
 『 実構築担当xxxでお願いします。』
  これで、どうでしょう?」

「 うん!、わかった!。
   それで行こう!。」

「(わかってないんだろうなぁ …… )」
The Mythical Man-Month: Essays on Software Engineering

No Silver Bullet - essence and accidents of software engineering

この本は「ソフトウェア工学の聖書」と呼ばれている。なぜなら、誰もがこの本を読んでいるが、誰もこの本で述べていることを実践しないからである。

東京マルイ 0.12gBB 精密弾 ニュー銀ダン 800発入

つまり、人月を使ってスケジュールを見積もることで、その見積もりが失敗し、スケジュールが遅れてしまうのである。そういう事態に陥ってしまった場合、スケジュールの遅れを取り戻すために、プロジェクトの人員を増やすという対策が取られることが多い。しかし、それでは、火に油を注ぐことになってしまうとブルックスは主張する。彼は、それを「ブルックスの法則」と呼び、以下のように定義している。

ブルックスの法則:遅れているソフトウェア・プロジェクトに人員を投入しても、そのプロジェクトをさらに遅らせるだけである。


プロジェクト本部から連絡が来た
「連絡を忘れていました。仕様変更がありました」

なので、

「xxxを増員してやる!。これでどうだ!。」
「( …… こいつ、本気か?)」
「ぢゃあ、逆に、xxxの案件、主担当者にお返ししますので、
 『実構築担当xxxでお願いします。』
  これで、どうでしょう?」
「うん!、わかった!。
  それで行こう!。」
「(わかってないんだろうなぁ …… )」