σ(-_-)の不説と致すところで……


どうやら、σ(-_-)の説明*1は、
相変わらず途中でその過程を素っ飛ばしてしまう *2 ようで。


過程なんか説明せずに、もう「良さそうに思う」にて飛躍して結論に到達してしまう。
専門用語でいう「直感的本質直視」なのである。
なんでホントに、説明されないとわからないのだろうか?。


結局、自分で理解しようという意気込みがないのではないだろうか?。
「説明してもらえばわかる」と他力本願につけあがっているのではないだろうか?。
この場合、「説明したのにわからなかった」ら誰の責任なのであろうか?。


言っておくが、σ(^_^)は 『 σ(^_^)がわかっている 』 だけで充分なので、
他人がわかる必要もわかってもらう気もない。
それでも、説明しているのである *3


で、正しそうだ」と判断し、

公表値では87% 実際値では98%くらいの正解率を誇るので。

分岐点で、どちらが優れているかではなくて、好みで決めなければならないときだけ
後は自明。


.

*1:と言ってよいのだろうか?。

*2:上司評

*3:こう言われるのが嫌なら自力でわかればいいだけである。