ヒッグス粒子捕捉実験進捗


The God Particle: If the Universe Is the Answer, What Is the Question?   .

ATLAS *1 実験および CMS *2 実験の研究グループは
2011年12月13日 *3 、欧州素粒子原子核研究所 *4 にて開催したセミナーで、標準理論の予言するヒッグス粒子の探索に関する現状報告を行った。


これらの実験はCERNが2009年に稼動させた大形ハドロン衝突型加速器(LHC)を用いて行われ、現在までに目標にしていた積算ルミノシティ1fb-1を大きく超えて、それぞれ約5fb-1のデータを収集しており、両実験7 件はこれらのデータをもとにヒッグス粒子の探索を進めてきた。
すでに8月の国際会議で1〜2fb-1のデータを基にした結果を発表しており、ヒッグス粒子の質量の範囲を115-141GeV/c2の狭い領域と476GeV/c2以上の領域へと絞り込みがされており、今回の発表では、これをさらに進め、116から130GeVの領域(ATLAS実験)、115から127GeV(CMS実験)にある可能性が示唆されたとしている。


ヒッグス粒子は、1964年にエディンバラ大学理論物理学者ピーター・ウェア・ヒッグス氏が提唱した、素粒子の「質量の起源」を説明する電弱理論における対称性の破れによるもので、ヒッグス場を量子化することで得られる粒子。
ヒッグス場によって質量を獲得する機構(ヒッグス機構)では、宇宙誕生の最初期状態ではすべての素粒子が自由に動き回れ、質量がなかったが、素粒子がヒッグス7 件粒子と相互作用することにより(自発的対称性の破れ)、抵抗力を受け、それにより素粒子が動きにくくなる(質量を持った)と考えられてきた。



*1:A Troidal LHC Apparatus

*2:Compact Muon Solenoid

*3:欧州時間

*4:CERN